
スタッフブログ
2025.01.30
スタッフの日常
マンションリフォームのポイントと注意点
皆さん、こんにちは!本日はマンションリフォームマネジャーの藤井が担当します。
健康住宅は戸建て注文住宅のイメージが強いと思いますので、あえてマンションリフォームマネジャーをつけさせていただきました。
さて、全国では戸建て率54.9%、共同住宅(マンション)率42.4%と、戸建ての割合が高くなっています。三大都市圏で見ると、関東が56.7%、中京が42.5%、近畿が48.4%となっており、いずれも共同住宅率が全国平均を上回っています。
ちなみに、福岡県は日本の21大都市の中でも共同住宅率の高さでトップです。目の前に玄界灘が広がり、背後に背振山系の油山を控えるコンパクトシティです。
都心近くに空港を持つ福岡市は、便利で住みやすく、食もおいしい都市として人気を集めています。また、九州一円からの人口流入が多いことも、福岡市における共同住宅率の高さにつながっていると言えるでしょう。
そのため、実は福岡県ではマンションのリフォーム相談が多いのです。ご友人やご親戚でマンションにお住まいの方がいらっしゃいましたら、ぜひご相談ください。
今回はマンションリノベーションのポイントをご紹介いたします。
マンションリフォームの注意点
★管理規約
マンションリフォームの注意点の一つ目は管理規約です。
マンションでリフォームを行う際には、必ず事前に管理規約を確認する必要があります。
チェックする重要な項目は以下の4つです。
-
工事可能な曜日や時間
-
工事車両の駐車スペース
-
管理組合への申請手続き
-
工事内容に関する管理規約
1. 工事可能な曜日や時間
マンションは共同住宅のため、工事時間は通常朝9:00~夕方17:00程度です。戸建て住宅よりも作業時間が短く、居住者への配慮が必要です。特に朝の通勤・通学時間帯にエレベーターが作業で使用できないと困るため、荷物の運搬は比較的稼働率の低い日中に行います。
2. 工事車両の駐車スペース
敷地内に駐車できるケースは少なく、近隣のコインパーキングを利用することが多いです。そのため、現場管理費の一部としてご負担いただくことが一般的です。事前に来客用の駐車場を借りられる場合もありますが、必ず確認が必要です。
3. 管理組合への申請手続き
マンションは共用部分と専有部分に分かれていますが、「自宅だから」といって勝手にリフォームすることはできません。まずは理事会に工事申請を提出し、承認を得てから着工する必要があります。
4. 工事内容に関する管理規約
マンションにはSRC構造やRC構造があり、それぞれ施工方法が異なります。また、建築年数によってもリフォームの可否が変わるため、管理規約の確認が不可欠です。特に申請に関する規約や床の防音規定の確認が重要です。
難しい話が続いてしまいましたが、マンションリフォームは特に居住者への配慮が求められるため、専門資格が必要になります。どの会社でもリフォームは可能ですが、工事中や工事後も配慮できる会社を選ぶことが大切です。
健康住宅ではマンションリフォームにおいてもしっかりと現場配慮を行い、昨年はジェルコ(増改築産業協会)のデザインコンクールで九州支部の審査員賞を受賞しました。機能、美しさ、健康をテーマに、お客様へ快適なリフォームを今後も提案していきますので、ぜひご相談ください!
【健康住宅リフォーム公式インスタグラム】は、こちら
【健康住宅株式会社公式YouTube】は、こちら
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【福岡市城南区七隈】[高断熱×デザイン]リノベーション モデルハウス見学相談会
日 程:2025年1月6日(月)~ 1月31日(金)
時 間:10:00 ~ 17:00(最終受付 16:30)
参加費:無料
会 場:駐車場は健康住宅本社をご利用ください。駐車場から会場まではスタッフが送迎いたします。(車で約5分)
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ リノベーション お金と間取りの相談会 in 福岡市城南区別府
日 程:2025年01月06日(月) –01月31日(金)
時 間:10:00 – 16:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【マンションのお悩みはまずプロに相談を!】マンションリフォーム・リノベ相談会
日 程:2025年01月6日(月) – 01月31日(金)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料