
スタッフブログ
2025.03.29
スタッフの日常
100円ショップの洗剤でどこまできれいになるか?<床編>
無垢フローリングの落書き掃除を検証してみました!
本日のブログは、メンテリフォーム部の小崎が担当いたします。
弊社の建物のほとんどでは、無垢フローリングを使用しています。
お子様がマジックやクレヨンなどで落書きをしてしまい、どうやって掃除すればよいか悩んだことはありませんか?
そこで今回は、100円ショップの洗剤と道具を使って、無垢フローリングについた落書きを落とす実験を行いました!
実験1:洗剤や消しゴムで落書きは落ちるのか?
【準備した掃除道具】
✅ 80番の紙やすり(100円程度)
✅ 消しゴム(100円ショップ製)
✅ 塩酸系洗剤(100円ショップ製)
✅ アルカリ性洗剤(100円ショップ製)
まず、廃材場から拝借した無垢フローリングの端材に油性マジックで線を引き、やすりや洗剤を使って、どの方法が最も汚れを落とせるかを検証しました。
【結果】
📌 やすりで磨くのが最も効果的!
📌 アルカリ性洗剤はある程度汚れを落とせるが、完全には消えない
📌 消しゴムや塩酸系洗剤は、フローリングを傷める可能性あり
やすりを使用した場合が最も効果的で、それ以外の方法では汚れが薄くなる程度でした。
特に、油性マジックは油汚れの分類に入るため、アルカリ性洗剤がある程度効果を発揮しました。
しかし、完全に落とすにはさらに磨く必要があり、かなりの労力がかかります。
また、消しゴムや塩酸系洗剤は、フローリング表面を削ることで汚れが薄くなっただけで、洗剤自体の洗浄力によるものではないと考えられます。
実験2:やすりの種類で落ち方は変わるのか?
【準備したやすり】
✅ 80番(目が粗い)
✅ 150番(やや粗い)
✅ 240番(中くらいの細かさ)
✅ 400番(目が細かい)
やすりの番号が低いほど目が粗く、高いほど目が細かくなります。
【結果】
📌 80番と150番はしっかり汚れが落ちる!
📌 240番・400番では完全には落ちない
📌 ベストな方法:80番で汚れを削り、240番・400番で仕上げる!
最も効果的なのは、最初に80番で汚れを削り、その後240番・400番で表面をなじませ、専用オイルで仕上げる方法です。
これにより、ほとんど汚れが目立たなくなりました。
ホームセンターなどでやすりは手軽に入手できますので、床の汚れにお困りの方は、ぜひ試してみてください!
⚠ 注意点 ⚠
❌ やすりを使う際は、力を入れすぎないように注意!
❌ 表面に光沢のあるフローリングには絶対にやすりを使用しない!
💡 光沢のあるフローリングの汚れは、中性洗剤で落とせることが多いので、まずは試してみてください。
❌ 今回のやすりを使った方法は無垢フローリング専用!他の床材には使用しないこと!
✅ 洗剤を使った掃除はOK!
まとめ
✔ やすりを使うのが最も効果的!
✔ アルカリ性洗剤は補助的に使うとよい
✔ 適切なやすりの選び方が重要!
床の落書き汚れにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください!
【健康住宅リフォーム公式インスタグラム】は、こちら
【健康住宅株式会社公式YouTube】は、こちら
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【福岡市城南区七隈】[高断熱×デザイン]リノベーション モデルハウス見学相談会
日程:2025年3月1 日(土) – 3月31(月)
時間:10:00 – 17:00(最終受付16:00)
参加費:無料
会場:駐車場は以下の健康住宅本社となります。駐車場から会場までスタッフにてご送迎いたします。(自動車約5分)
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ リノベーション お金と間取りの相談会 in 福岡市城南区別府
日 程:2025年3月1 日(土) – 3月31(月)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【マンションのお悩みはまずプロに相談を!】マンションリフォーム・リノベ相談会
日 程:2025年3月1 日(土) – 3月31(月)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料