
スタッフブログ
2025.04.03
スタッフの日常
ワタルの工具箱 No.06 インパクトレンチ
皆さん、こんにちは! 本日は山口が担当いたします。
子供の頃から工具が好きで、大工をしていた曽祖父や、三〇タンカーの機関長だった祖父の工具をいじって遊んでいた記憶があります(笑)。その影響もあって、今では社員職人として、電気工事を中心にさまざまな現場で工事に携わっています。専門は電気ですが、他のメンテナンス作業も幅広く担当しています。
工事に必要なものはたくさんあります。知識や責任感、周りの人の協力など、挙げればキリがありません。しかし、その中でもやっぱり欠かせないのは「工具」です。正直、工具に対する愛着が強すぎて「工具様」と呼びたくなるほどです(笑)。ただ、さすがにそれは怪しまれそうなので、ここからは普通に「工具」と呼びますね。
このブログでは、工具好きな山口が、実際に現場で使っている愛用の工具をシリーズで紹介しています。
少し話が長くなりましたが、第6弾は……
インパクトレンチです!!!!!!!
正式名称:インパクトレンチ
通称:インパクト、レンチ
用途:ボルトやナットを締めたり緩めたりする電動工具です。モーターの高速回転を打撃力に変えて伝達し、力強くサポートします。
車屋さんがタイヤ交換の際に「バリバリ」と音を立ててナットを外している場面を見たことがある方も多いかと思います。あれに使われているのが、このインパクトレンチです。車屋さんでは、圧縮空気を使ったエアインパクトレンチが主流ですが、電動タイプも現場でよく見かけます。
固く締め付けられたボルトやナットを外したり、逆にしっかり締め付けたいときに頼りになる存在です。先端に取り付けるソケットを交換することで、さまざまなサイズに対応できます。
ソケットには種類が豊富にあり、私は作業内容に応じて短いものと長いものを使い分けています。インパクトレンチ用のソケットは、強力な衝撃に耐えられるよう黒色のものが多いです。
私は電気工事士ですが、健康住宅の社員職人として、電気工事にとどまらず、大工工事、解体工事、サッシ工事、設備工事など、さまざまな工事に携わっています。
そのため、今回ご紹介したインパクトレンチも、幅広い工事現場で欠かせない相棒です!!!!!
これからも、現場で大活躍している頼れる工具をどんどん紹介していきたいと思います!ぜひお楽しみに!
【過去のスタッフブログ】
・ワタルの工具箱 No.01 インパクトドライバー
・ワタルの工具箱 No.02 レシプロソー
・ワタルの工具箱 No.03 ドリルドライバー
・ワタルの工具箱 No.04 グラインダー
・ワタルの工具箱 No.05 ブロワー
・ワタルの工具箱 No.06 インパクトレンチ
【健康住宅リフォーム公式インスタグラム】は、こちら
【健康住宅株式会社公式YouTube】は、こちら
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【福岡市城南区七隈】[高断熱×デザイン]リノベーション モデルハウス見学相談会
日程:2025年4月1 日(火) – 4月30日(水)
時間:10:00 – 17:00(最終受付16:00)
参加費:無料
会場:駐車場は以下の健康住宅本社となります。駐車場から会場までスタッフにてご送迎いたします。(自動車約5分)
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ リノベーション お金と間取りの相談会 in 福岡市城南区別府
日 程:2025年4月1 日(火) – 4月30日(水)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【マンションのお悩みはまずプロに相談を!】マンションリフォーム・リノベ相談会
日 程:2025年4月1 日(火) – 4月30日(水)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料