
スタッフブログ
2025.04.17
スタッフの日常
【電気代がグンとお得に!】LEDバイパス工事ってなに?
こんにちは!
リフォーム・メンテナンス部の山村です。
最近、「照明をLEDに替えたいんだけど、どうすればいいの?」というご相談をいただくことが増えてきました。
そういえば、昔はあたり前に使っていた蛍光灯も、今ではすっかり見かけることが少なくなりましたよね。
実はこのLED、見た目は似ていても中身はまったくの別モノ!
省エネ、長寿命、そして電気代にもやさしい──
今や照明の主役といっても過言ではありません✨
◆ LEDにすると、どれくらい節約できるの?
例えば、一般的な蛍光灯(約40W)をLED(約18W)に替えるだけで、
電気代がなんと40〜60%もカットできると言われています!
毎日何時間も使う照明だからこそ、この差は大きいですよね。
長期的に見ると、家計にもかなり嬉しい変化が期待できます!
◆ でも、LEDランプに変えるには「工事」が必要?
「電球を取り替えるだけじゃダメなの?」
そう思われる方も多いのですが──
実は、蛍光灯をLEDに交換するには**「LEDバイパス工事」**が必要になるケースがあります。
これは、もともと蛍光灯器具の内部にある**安定器(バラスト)**という装置を取り除いて、
LEDランプに直接電気を送れるようにする工事のことです。
◆ なぜバイパス工事が必要なの?
蛍光灯には点灯時に高電圧を必要とするため、安定器という装置が使われています。
ところがLEDは構造がまったく異なるため、この安定器が不要どころかトラブルの原因になることも。
たとえば…
・点灯しない
・チラつきが出る
・寿命が縮まる
・最悪の場合はショートや発火のリスクも…
こうした問題を避けるためにも、安定器をバイパスしてLEDに対応させる工事が重要なんです!
◆ LEDバイパス工事の流れ(ざっくり解説)
作業のイメージはこんな感じです:
1⃣ 器具のカバーを外す
2⃣ 安定器の配線を切断して無効化
3⃣ 電源をソケットに直接配線(バイパス)
4⃣ 必要に応じてソケットを交換(片側給電タイプなどに対応)
5⃣ 絶縁チェック&点灯テストで完了!
もちろん、電気工事士の資格を持ったスタッフが安全第一で対応いたしますので、ご安心ください😊
◆ 工事前に知っておきたいこと
💡 LEDランプの種類に注意!
片側給電タイプ・両側給電タイプなど、ランプの仕様に合わせて配線方法を変える必要があります。
🔧 器具の状態によっては交換をおすすめすることも
古い器具や特殊なタイプの場合は、工事よりも器具ごと交換したほうが安全で確実な場合があります。
現地の状況をしっかり確認し、最適な方法をご提案いたします!
◆ まとめ:LED化で、節電も快適さもアップ!
「LEDってちょっと難しそう…」
そんなイメージが少しでもやわらいでいただけたら嬉しいです。
LED照明は、見た目もスッキリ・明るさも快適・そしてお財布にもやさしい!
今こそ、照明のLED化を進めるチャンスです💡
「うちもそろそろLEDに替えようかな?」と思った方は、ぜひお気軽にご相談ください!
それでは、次回のブログもお楽しみに。
以上、山村がお届けしました!
【健康住宅リフォーム公式インスタグラム】は、こちら
【健康住宅株式会社公式YouTube】は、こちら
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【福岡市城南区七隈】[高断熱×デザイン]リノベーション モデルハウス見学相談会
日程:2025年4月1 日(火) – 4月30日(水)
時間:10:00 – 17:00(最終受付16:00)
参加費:無料
会場:駐車場は以下の健康住宅本社となります。駐車場から会場までスタッフにてご送迎いたします。(自動車約5分)
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ リノベーション お金と間取りの相談会 in 福岡市城南区別府
日 程:2025年4月1 日(火) – 4月30日(水)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【マンションのお悩みはまずプロに相談を!】マンションリフォーム・リノベ相談会
日 程:2025年4月1 日(火) – 4月30日(水)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料