ファーストビュー背景

スタッフブログ

blog

2025.05.12

スタッフの日常

100円ショップの洗剤でどこまできれいになるか?<床編>

こんにちは。
本日のブログは、メンテリフォーム部の小崎が担当いたします。

今回は「無垢フローリングの落書き、どこまで100円ショップの洗剤で落とせるのか?」をテーマに、実際に実験してみました!

◆背景

弊社の建物では、多くの床に無垢フローリングを使用しています。
ご家庭でも、お子様が油性マジックやクレヨンで床に落書きをしてしまった…という経験はないでしょうか?

そのとき、どのように掃除されていますか?
今回は、100円ショップで揃えた道具を使って、無垢フローリングの落書きがどれだけ落とせるのかを検証しました!

【実験①】100円ショップの掃除道具で試してみた

まずは、無垢フローリングの端材に油性マジックで線を引き、以下の道具を使って落ち具合を比較してみました。

用意した掃除道具

・紙やすり(80番台)【約100円】
・消しゴム【100円ショップ製】
・塩酸系洗剤【100円ショップ製】
・アルカリ性洗剤【100円ショップ製】

実験結果

最も効果があったのは「紙やすり」でした!
やすりで軽く削ると、ほとんどの汚れがきれいに消えました。

アルカリ性洗剤もある程度の効果がありましたが、完全に落とすには根気よくこすり続ける必要があります。かなり体力が必要です…。
一方で、消しゴムや塩酸系洗剤では、フローリングの表面が物理的に削れたことで汚れが薄くなったように見えましたが、洗浄力によるものとは言えない印象です。

【実験②】やすりの番手による違いを検証

「やすりが効く!」とわかったところで、番手による効果の違いも調べてみました。

用意したやすり

・80番【粗い】
・150番【やや粗い】
・240番【中くらい】
・400番【細かい】

実験結果

・80番・150番:しっかりと汚れが落ちる
・240番・400番:表面は整えられるが、汚れは残る

最も効果的だったのは、「80番で汚れを落とし → 240〜400番で仕上げる」方法です。
最後に専用のフローリングオイルで整えると、ほとんど目立たなくなりました。

【まとめ:無垢床の落書き対策には…】

おすすめ掃除手順:

1.80番のやすりで軽く汚れを削る
2.240〜400番のやすりで表面をなじませる
3.フローリング用オイルで仕上げ

やすりや洗剤は、ホームセンターや100円ショップでも簡単に手に入ります。
無垢フローリングの落書きにお困りの方は、ぜひ一度試してみてください。

【注意点】

🔸 注意①
やすり使用時は、力を入れすぎないよう注意してください。
木目に沿って優しく磨きましょう。

🔸 注意②
光沢のある特殊加工フローリングには絶対にやすりを使用しないでください
このような床は中性洗剤で落とせる場合があります。

🔸 注意③
今回のやすり実験は無垢フローリング専用です。
合板やクッションフロア等には行わないようご注意ください。
※洗剤でのお掃除は基本的に問題ありません。

 


健康住宅リフォーム公式インスタグラム】は、こちら


健康住宅株式会社公式YouTube】は、こちら


私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】

⇒  【福岡市城南区七隈】[高断熱×デザイン]リノベーション モデルハウス見学相談会

日 程:2025年5月01 日(木) – 5月31日(土)
時 間:10:00 – 17:00(最終受付16:00)
参加費:無料
会 場:駐車場は以下の健康住宅本社となります。駐車場から会場までスタッフにてご送迎いたします。(自動車約5分)


私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】

⇒ リノベーション お金と間取りの相談会 in 福岡市城南区別府

日 程:2025年5月01 日(木) – 5月31日(土)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料


私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】

⇒ 【マンションのお悩みはまずプロに相談を!】マンションリフォーム・リノベ相談会

日 程:2025年5月01 日(木) – 5月31日(土)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料