
スタッフブログ
2025.07.21
スタッフの日常
安心・安全な家づくりの第一歩「足場工事」の役割とは?
こんにちは!本日のスタッフブログは、品質管理チームの方倉が担当いたします。
今回は、現場作業に欠かせない「足場」についてお話ししたいと思います。
皆さんは、足場の歴史をご存じでしょうか?
その起源は古代エジプトにまでさかのぼります。巨大建造物を築く際、木製の杭や板を組み合わせて作られたのが足場の始まりだといわれています。
中世ヨーロッパでは、石造建築の修復や建設に「単管」を使った簡易的な足場が発達し、日本でも奈良・東大寺の再建(8世紀)に木組みの足場が使用された記録があります。
江戸時代になると、寺社仏閣や城郭の改修工事において、木組み技術がさらに進化し、大工の専門技術として受け継がれていきました。
明治時代以降は、鉄材や鋼管を用いた「単管足場」が登場し、強度や施工性が飛躍的に向上。戦後の高度経済成長期には、効率よく組み立てられる「枠組み足場」や「クサビ式足場」などが次々に開発されました。
最近では、安全性と作業性を兼ね備えた「リングロック式足場」や、労働災害を防止するための「メッシュ養生システム」などが標準化されています。また、デジタル技術の進化により、足場の組立手順を自動化したり、現場のシミュレーションを行ったりと、さらなる進化を遂げています。
ちなみに、私が若い頃にリフォームの現場で見た「丸太足場」、香港で見かけた「竹足場」、そして現在主流となっている「クサビ式足場」など、時代や地域によってさまざまな形があります。
いずれも、工事後には解体され、跡には残りませんが、私たちの安全と作業効率を支えてくれる、まさに“縁の下の力持ち”です。
見えないところで活躍する足場のこと、少しでも知っていただけたら嬉しいです!
【健康住宅リフォーム公式インスタグラム】は、こちら
【健康住宅株式会社公式YouTube】は、こちら
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【福岡市城南区七隈】[高断熱×デザイン]リノベーション モデルハウス見学相談会
日 程:2025年7月1 日(火) – 7月31日(木)
時 間:10:00 – 17:00(最終受付16:00)
参加費:無料
会 場:駐車場は以下の健康住宅本社となります。駐車場から会場までスタッフにてご送迎いたします。(自動車約5分)
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ リノベーション お金と間取りの相談会 in 福岡市城南区別府
日 程:2025年7月1 日(火) – 7月31日(木)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【マンションのお悩みはまずプロに相談を!】マンションリフォーム・リノベ相談会
日 程:2025年7月1 日(火) – 7月31日(木)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料