
スタッフブログ
2025.09.04
スタッフの日常
ワタルの工具箱 No.09 ハイエースくん、車検後にフルリニューアル!新・稼働棚大公開
皆さん、こんにちは! 本日は山口が担当いたします。
子供の頃から工具が好きで、大工をしていた曽祖父や、三〇タンカーの機関長だった祖父の工具をいじって遊んでいた記憶があります(笑)。その影響もあって、今では社員職人として、電気工事を中心にさまざまな現場で工事に携わっています。専門は電気ですが、他のメンテナンス作業も幅広く担当しています。
工事に必要なものはたくさんあります。知識や責任感、周りの人の協力など、挙げればキリがありません。しかし、その中でもやっぱり欠かせないのは「工具」です。正直、工具に対する愛着が強すぎて「工具様」と呼びたくなるほどです(笑)。ただ、さすがにそれは怪しまれそうなので、ここからは普通に「工具」と呼びますね。
このブログでは、工具好きな山口が、実際に現場で使っている愛用の工具をシリーズで紹介しています。
少し話が長くなりましたが、 第9は……
緊急企画!!!続編
愛車ハイエースくんの車検騒動 〜荷降ろし後〜新たな棚編
をお届けします。
私の愛車・ハイエースくんは、まさに「動く工具箱」とも言える存在で、工具や材料がぎっしり詰まっています。
荷室にはスライドレールやアングルを駆使して、自作の稼働式棚を設置。
さらに後部座席には、ほとんど人が乗れないほど荷物がパンパンに詰め込まれています(誰かが乗るときは、全力で荷物を寄せて、ギリギリ1人…という状態です💦)。
そんなハイエースくんにも、ついに車検の時期がやってきました。
車検を通すには“空車状態”にしなくてはならず、
工具も材料も、すべていったん降ろす必要があります。
もちろん、スライドレールやアングルで組んだ稼働式の棚も、解体して降ろさなくてはなりません。
ただただ、ひたすらに――
荷物を降ろしました。
そして、車検も無事に通り、再び棚を組みました。
今回も前回同様にスライドレールを活用し、荷物の出し入れをしやすくしました。
前回はレールが3本でしたが、今回は大小合わせて7本に増やしました。
さらに、収納のメインボックスを「ミルウォーキー」というメーカーのボックスで統一し直しました。
それでは可動部分をご紹介します♪
ミルウォーキーのゾーン×2
マキタの電動工具&スプレー、コーキングゾーン
ビスや小物入れ×2
電線等の材料置き場
脚立置き場
このように可動部分も増え、更なるパワーアップを果たしました
ミルウォーキーの中身や他のこだわりポイントについては、また次回ご紹介します♪
お楽しみに〜!
【健康住宅リフォーム公式インスタグラム】は、こちら
【健康住宅株式会社公式YouTube】は、こちら
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【福岡市城南区七隈】[高断熱×デザイン]リノベーション モデルハウス見学相談会
日 程:2025年9月1 日(月) – 9月30日(火)
時 間:10:00 – 17:00(最終受付16:00)
参加費:無料
会 場:駐車場は以下の健康住宅本社となります。駐車場から会場までスタッフにてご送迎いたします。(自動車約5分)
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ リノベーション お金と間取りの相談会 in 福岡市城南区別府
日 程:2025年9月1 日(月) – 9月30日(火)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【マンションのお悩みはまずプロに相談を!】マンションリフォーム・リノベ相談会
日 程:2025年9月1 日(月) – 9月30日(火)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料