
スタッフブログ
2025.09.08
スタッフの日常
土間コンクリートの割れを防ぐ?“目地”という重要な緩衝材とは
皆さまこんにちは!
本日のスタッフブログは、外構部門の山中がお送りいたします!
今回は、土間コンクリートの目地についてご紹介したいと思います。
とはいっても、「そもそも土間コンクリートの目地ってどの部分なの?」「どんな種類があるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、目地について詳しく説明したいと思います!
①目地ってどこのこと?
土間コンクリートの目地とは、コンクリートとコンクリートのつなぎ目にある、土やゴムのようなもののことです。
「なぜわざわざこんなものがあるのか…?」と思われるかもしれませんが、この目地には重要な役割があります。
それが、コンクリートの割れを防ぐことです!
どういうことかというと、コンクリートは熱や湿気によって収縮してしまいます。そのため、広い範囲にコンクリートを打つとひび割れてしまうのです…。
そこで、緩衝材を入れることによりコンクリートの収縮に合わせて微妙に形を変え、割れにくくしているのです!
②どんな種類があるの?
コンクリートの目地には大きく分けて3つあります!
1. エキスパンタイ
こちらはゴム製の目地です。
メリットとして、これを使うことで隙間から雑草が生えにくくなります。
ただし、デメリットとして10年ほどでゴムが劣化し、表面が剥がれてしまうことがあります。使用上は問題ありませんが、見た目が少し悪くなってしまいます。
2. 砕石目地
目地部分に砕石を入れる方法です。
メリットとして、比較的安価におしゃれな施工ができます。
デメリットとして、隙間から雑草が生えやすいことや、お子さまが砂利遊びをしてしまう可能性があることが挙げられます。
3. 植栽目地
こちらは隙間に植栽を入れる方法です。
メリットとして、外構では基本的に植栽を扱いますので、駐車場部分にも緑を演出できること・統一感が出ることがあります。
デメリットとしては、車を止める場所とそうでない場所で植栽の色に差が出てしまうことや、人力でのメンテナンスが必要なことが挙げられます。
目地ひとつをとっても、さまざまな選択肢があります。
それぞれのメリットを比べてみて、お家に合った目地を見つけましょう!!
【健康住宅リフォーム公式インスタグラム】は、こちら
【健康住宅株式会社公式YouTube】は、こちら
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【福岡市城南区七隈】[高断熱×デザイン]リノベーション モデルハウス見学相談会
日 程:2025年9月1 日(月) – 9月30日(火)
時 間:10:00 – 17:00(最終受付16:00)
参加費:無料
会 場:駐車場は以下の健康住宅本社となります。駐車場から会場までスタッフにてご送迎いたします。(自動車約5分)
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ リノベーション お金と間取りの相談会 in 福岡市城南区別府
日 程:2025年9月1 日(月) – 9月30日(火)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【マンションのお悩みはまずプロに相談を!】マンションリフォーム・リノベ相談会
日 程:2025年9月1 日(月) – 9月30日(火)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料