
スタッフブログ
2025.09.29
スタッフの日常
快適な暮らしを支える宅配ボックスのすすめ
皆さん、こんにちは!
最近、お客様との打ち合わせでよく話題に上がる「宅配ボックス」についてご紹介します。
ネットショッピングが当たり前になった今、宅配ボックスはもはや生活に欠かせないアイテムですよね。
「でも、どれを選べばいいの?」
「どんな種類があるの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回は、実際のメーカー名や商品名も交えながら、外構プランナーの視点で宅配ボックスをご紹介します。
宅配ボックスを設置するメリット
再配達の手間がなくなる
仕事で日中家にいなかったり、急な外出があったりしても荷物を受け取る心配がありません。ドライバーさんの負担軽減にもつながります。
非対面で受け取れる
インターホン越しに対応する必要がないため、プライバシーが守られます。メイクをしていない時や急な来客がある時でも安心です。
時間を気にせず受け取れる
配達時間に合わせる必要がなく、自分の都合の良い時間に玄関先でサッと受け取ることができます。
どんな宅配ボックスがあるの?
一口に宅配ボックスといっても、さまざまな種類があります。
大きく分けると以下の3タイプです。
1. 埋め込みタイプ
壁や門柱に埋め込むタイプで、表から荷物を入れ、家の中から取り出せるため雨の日でも濡れる心配がありません。
家と一体感のあるデザインにできるので、すっきりとした外観を保ちたい方におすすめです。
パナソニックの「コンボ-エフ」や、ユニソンの「ヴィコDB」などが人気です。
2. ポール・据え置きタイプ
地面にポールを立てて設置したり、独立して置いたりするタイプです。
後から設置できるので、リフォームや外構工事の際にも手軽に取り入れられます。
デザインも豊富で、外構のアクセントにもなります。
YKK APの「ルシアス 宅配ポスト2型」や、LIXILの「スマート宅配ポスト」などが代表的です。
宅配ボックスを選ぶときのポイント
設置場所とサイズ
玄関周りのスペースや荷物の大きさを考慮して、最適なサイズを選びましょう。
機能性
扉の開閉方法や複数荷物の受け取り機能、郵便ポストとの一体型など、ご自身の使い方に合わせて選ぶことが大切です。
デザイン
住宅の外観や外構デザインに合わせて、色・素材・形を選びましょう。
宅配ボックスは、暮らしをより便利で快適にしてくれるアイテムです。
新築の外構計画はもちろん、既存の住宅への後付けも可能ですので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
ご自身のライフスタイルに合った宅配ボックスを見つけて、ストレスフリーな毎日を送りましょう!
何かご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
【健康住宅リフォーム公式インスタグラム】は、こちら
【健康住宅株式会社公式YouTube】は、こちら
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【福岡市城南区七隈】[高断熱×デザイン]リノベーション モデルハウス見学相談会
日 程:2025年9月1 日(月) – 9月30日(火)
時 間:10:00 – 17:00(最終受付16:00)
参加費:無料
会 場:駐車場は以下の健康住宅本社となります。駐車場から会場までスタッフにてご送迎いたします。(自動車約5分)
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ リノベーション お金と間取りの相談会 in 福岡市城南区別府
日 程:2025年9月1 日(月) – 9月30日(火)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料
私のおすすめのイベントをご紹介します!
【イベントのご案内】
⇒ 【マンションのお悩みはまずプロに相談を!】マンションリフォーム・リノベ相談会
日 程:2025年9月1 日(月) – 9月30日(火)
時 間:10:00 – 17:00
会 場:健康住宅本社 福岡市城南区別府5-25-21
参加費:無料